睡眠時無呼吸症候群
このページの目次
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは…
寝ている間に呼吸が止まったり(無呼吸)、呼吸しにくい状態(低呼吸)が何度も起こる状態のことです。
一般的には、1時間に10秒以上の無呼吸や低呼吸が5回以上起こる場合を、睡眠時無呼吸症候群と言います。
2003年に山陽新幹線の運転士の居眠り運転により、緊急停止したことがありましたが、のちにこの運転士が睡眠時無呼吸症候群と診断されました。
睡眠時無呼吸症候群の原因
主に肥満、アルコール、加齢、鼻疾患、小顎などで、空気の通り道「気道」が圧迫され発症します。
睡眠時無呼吸症候群のリスク
健康な方に比べて、高血圧や脳卒中、心臓病の危険性が数倍(2〜4倍)になります。
また、昼間の眠気などにより仕事の効率が落ちるばかりか、交通事故を引き起こす危険性も増すため、厚生労働省も睡眠に関して取り組み始めています。
こんな症状はありませんか?
- いびきをかく
- いびきが急に止まったり、息をしていない(呼吸が止まっている)と言われた
- 苦しくて目覚める。夜中によくトイレに行く。熟睡感がない。
- 昼間でも眠気がある。うとうとすることが多い
- 仕事に集中できない。
- 記憶力が低下した
- 朝起きたときに頭痛がする
- 運転中に極度に眠くなる。意識が飛ぶことがある
- 肥満である(最近、体重が増えた)
- 早朝高血圧と言われたことがある(朝、血圧が高いと指摘された)
マウスピースによる治療
当院では、睡眠時無呼吸症候群の患者さんを対象に、歯科的な治療法としてマウスピースを作製します。
下あごを前方に固定させるマウスピースを上下あごに装着します。
(下あごを前方に固定することで、空気の通り道(気道)の圧迫を防ぎます)
この装置の着用によって、睡眠時無呼吸症候群の防止、軽減を図ります。 また、いびきの防止や軽減にも役立つと言われています。
受診の際に、お話を伺い、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、患者さんとご相談の上、呼吸器内科や耳鼻咽喉科を紹介させて頂きます。 そこで、検査を行って頂き、睡眠時無呼吸症候群や鼻疾患を指摘された場合には、マウスピースを作製します。
来院時に上下あごの歯型とかみ合せを採り、装置の完成は約一週間後です。場合によっては、先に歯科治療が必要となる場合もあります。
※検査結果によっては、さらに進んだ装置の使用が必要な場合もあります。